レンタルサーバーの紹介
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとはその名の通りサーバーを貸し出すサービスのことです。つまり、ホームページ公開の際などに必要なサーバーの中で、サーバー構築のためのコンピュータや設置場所の確保、常時起動しての管理を、業者側が行ってくれるものを指します。
サーバーの役割
レンタルサーバーについて解説する前に、その前提としてまず「サーバーとは何か」「サーバーの役割は何か」についておさえていただきたいと思います。
簡単に言うと、サーバーとは、クライアントと呼ばれるPCやスマホなどからのリクエスト(要求)に基づいて、自分の持っている情報を提供するコンピューターのことを指します。
たとえば、あなたがあるホームページを見たいと考えた場合、クライアントを通じてサーバーに対してホームページのデータを提供するようにリクエストを行います。サーバーはそのリクエストに基づいて、クライアントに対して該当するデータを提供します。こうしてあなたはホームページを閲覧できるというわけです。
レンタルサーバーの仕組み
レンタルサーバーとは、文字通りそのサーバーを貸し出す(レンタル)するサービスです。
自分でサーバーを構築したり運営したりするためには、そのためのコンピューターを購入し、設置する場所も用意しなければなりません。1日中コンピューターを起動したままにしておく必要があることが多いので、その分電気代もかかることになります。その点レンタルサーバーを利用すれば、業者側でコンピューターの準備や管理をしてくれるため、その心配はありません。
レンタルサーバーを利用してホームページを公開する場合、ホームページの作者はサイトのデータをまとめてレンタルサーバー業者の運営するサーバーに対して転送します。一方、そのホームページを見たい複数の一般ユーザー(お客様)は、レンタルサーバー業者の運用するサーバーにアクセスしてホームページをみるという仕組みになっています。
ドメインとは
ドメインについて考える際は、サーバーやホームページとあわせて家や土地に例えて考えるとわかりやすいでしょう。ホームページ「家」に例えるとすると、サーバーはその「家」が置かれた(設置された)「土地」に例えることができます。
さて、お客様が「家」へ訪れる際にはどんな情報が必要でしょうか?それは言うまでもなく、その土地や家のある「住所」です。ホームページを「家」に例える場合、この「住所」にあたるのがドメインです。より正確には、たとえば「http://www.kagoya.com/」というホームページのURLの場合、ドメインにあたるのは「kagoya.com」です。その前の「www」という文字列はホスト名といい、ドメインより細かく住所を指定するときに使います。
いずれにせよ、ドメイン名やホスト名がわかれば、お客様はホームページという「家」にたどりつけるわけです。なお、特定の利用者が独自に使えるドメインのことを「独自ドメイン」ということもあります。
メールサーバーとは
レンタルサーバーでは、ホームページの公開だけでなくメールアドレスを作成しメールの送受信をすることができます。この機能を管理するのがメールサーバーです。
レンタルサーバーではホームページを公開するためにWebサーバーとセットにして提供されることがほとんどです。
レンタルサーバーの種類
レンタルサーバーといってもいろいろな種類があります。一つひとつみていきましょう。
共用サーバー
1台のサーバーを複数のユーザーで共有して使うサービスをさします。
サーバーの設定や運用は全てレンタルサーバー業者が行ってくれます。サーバーの料金は共有するユーザー全員で負担するため比較的安価ですが、個別のユーザーの都合でサーバーの設定を変更できないため自由度は高くありません。
専用サーバー
特定のユーザーが1台のサーバーを専有して利用できるサービスです。
契約者の好きなように設定ができるため自由度が高いことに加え、1台のサーバーを複数人で共有する共用サーバーと比ベスペック(性能)が高いことが特徴です。その一方で、サーバーの設定や運用は契約者が行う必要があり、その分専門的な知識が必要で負担がかかります。一方、コンピューターを購入して自宅にサーバーをたてる場合と異なり、スペースを用意したり電気代を支払ったりという必要がない点はメリットといえます。
VPS(仮想専用サーバー)
共用サーバーと専用サーバーが合わさったようなサービスです。
1台のサーバーを複数人で共有する点は共用サーバーとかわりませんが、1台のサーバーの中で契約者ごとに領域を区切りあたかも1つのサーバーのように設定されて(仮想化されて)提供されるため、自由度は専用サーバーとほぼ変わりません。また、共用サーバーよりもスペックが高いことも特徴です。その代わり、専用サーバーのようにサーバーの設定や運用を契約者自身で行う必要があります。
先程の例にならって「家」に例えると、専用サーバーが一戸建てで共用サーバーはアパートやマンション、VPSは分譲住宅と言えば分りやすいでしょう。
クラウドサーバー
前の3つと比べると最も新しいタイプのサービスです。
1台(複数)のコンピューターを複数人で共有することはVPSと変わりませんが、必要に応じて柔軟に利用するスペックを追加したり減らしたりできるため、VPSより高機能です。
目的に合ったレンタルサーバーの選び方
それでは、どのようにレンタルサーバーを選べばいいでしょうか? レンタルサーバーを選ぶ際に確認すべきポイントを見ていきましょう。
信頼できる会社かどうか
レンタルサーバーを提供する会社は数多く存在しており選択が難しいですが、もっとも分かりやすくて重要なポイントが、信頼できる会社かどうかです。
レンタルサーバー業者の中には、ユーザー数や契約杜数などの実績値を公開しているところがありますので、そういったものを1つの指標とする方法もあります。
また、サポート体制が充実しており問題が起こった場合にすぐに対応してくれる業者も信頼できるでしょう。業者によってはメールでしかサポートしてくれないところもあります。電話サポートを提供していても平日の短い時間のみだったりする場合もあるので注意しましょう。
容量、機能は利用目的に合っているか
ディクス容量や機能数が増えればもちろん料金も高くなります。ただし、それほど規模の大きくない一般的なホームページであればディスク容量はそれほど必要ありません。
たとえば、ホームページを1つしか公開しないのに、複数のドメインで別々にホームページを公開できるマルチドメインが無制限に利用できるサービスを選んでも宝の持ち腐れになります。
一方、ホームページ作成ツールとして人気のあるWordPressを利用したり、機能性の高い問合せフォームを構築したりする場合は、PHPやMySQLといった機能が必要となるので、それらを提供するサービスを利用する必要があります。
このようにディスク容量や機能がご自身の運用にあったサービスを選択するようにしましょう。
料金プランは適切か
レンタルサーバーを利用するためには、最初に支払う初期費用をはじめ、月額費用や、ドメインを利用するための取得費用、年ごとの更新費用などがかかります。
同じサービスでもディスク容量や提供する機能によってプランが分かれていることが多いですが、必要以上のプランを利用しても使いきれずにお金が無駄になってしまいます。
初心者の方はなるべく経済的負担の少ないプランを選んだ方が無難でしょう。
レンタルサーバーの契約
目的に合ったレンタルサーバー会社、プランをしっかり選んだら契約手続きに入ります。契約はオンラインで完了できるサービスがほとんどのようです。
ドメイン名の登録
独自ドメインを取得する場合、ほとんどの場合レンタルサーバーの契約と同時に行えるようです。
そのため、レンタルサーバーを契約する場合は、どのようなドメイン名を取得するかあらかじめ候補をいくつか考えておくとよいでしょう。当然、すでに他の人が利用しているドメインは取得することはできません。
ドメインの関連付け
独自ドメインを取得しても、それをホームページなどで利用できるDNS(Domain Name System)の設定が必要です。
DNSの設定とは簡単にいえば、電話帳に自分のホームページの住所を掲載するような作業です。多くのレンタルサーバーサービスでは、DNSの設定をレンタルサーバーが代行してくれる場合がほとんどなので心配はいりません。
ただし、レンタルサーバーの契約とは別に独自ドメインを取得した場合などは、別途DNSの設定が必要とる場合があります。その際はご利用されるレンタルサーバーのマニュアルやサポートでDNSの設定を確認してください。
レンタルサーバーの例
レンタルサーバー等の例を紹介します。参考にしてください
プロバイダはこちらを参考にしてください